自分のパーソナルカラーや骨格を正しく理解していますか?
ファッションやメイクの幅が広くなるのでとてもおすすめです。
私は以前にプロに対面でパーソナルカラー診断と骨格診断をしてもらいました。
それから1年半が過ぎ・・・生活の中でどのように変化があったのか?まとめてみました。
目次
パーソナルカラー・骨格診断でわかること
パーソナルカラー・骨格診断をしてもらうと以下のことがわかります。
☑肌、髪、瞳、唇などの色から「似合う色」がわかる
☑診断結果は4種類
・スプリング
・サマー
・オータム
・ウインター
☑身体の質感やラインから「似合う素材や形」がわかる
☑診断結果は3種類
・ストレート
・ウェーブ
・ナチュラル
プロに見てもらうと客観的に見てもらえるため、自己診断とは違った結果になることも。
特に骨格診断は、2つの要素が混じっている人も多いそうなので、診断が難しそうです。
パーソナルカラー&骨格診断をファッションに取り入れるとグッと垢ぬけて洗練された印象になります。
自分のパーソナルカラーを簡単に知りたい方はこちらのサイトでできます。
なんでパーソナルカラー・骨格診断を受けようと思ったか?
出産後、以前は大好きだったファッションをあまり楽しめなくなりました。
理由は育児で手いっぱいで自分のことは後回しだったからというのもあります。
それだけではなく、体型の変化や年齢もあり、何が似合うのかわからなくなっていつしかザ・無難な服ばっかりに囲まれていました。
クローゼットには黒・灰色・カーキ・・・なんか暗い色ばかりで気持ちまでどんより。
もっとオシャレを楽しみたい!自分に似合う色を知って明るい色も取り入れたい!
と思った私はパーソナルカラー&骨格診断を予約していました。
パーソナルカラー・骨格診断を受けて1年後、変化は?

服選びに自信が出る
似合う色・形を知ることで「これは自分に似合いそう」「似合わなそう」
という判断が自信をもってできるようになりました。
似合う色は、ファッションだけでなく、メイクにも活かせるので楽しくなります。
同じ赤でも鮮やかさやくすみがかっていたりして微妙に違うので、口紅選びでも似合う色探しが楽しくなりました。
また、洋服選びでどちらか迷った時に活かせます。
ただ、私の場合は「どっちも似合う色だし色違いで両方欲しい!」って思うこともあります^^;
髪を伸ばし始めた
診断を受けたときにベリーロングが似合うということを言われてから髪の毛も伸ばし始めました。
昔はベリーショートとかしていたけど、エクステをつけると好評だったことを思い出しロングが似合うと言われてとても納得できました。
私は骨格診断の結果が「ナチュラル」だったのですが、
ナチュラルの人はロングが似合う人が多いそうです。
もっと楽しみたくて筋トレを始めた
洋服選びが楽しくなってきたので、もっときれいに着こなしたい気持ちが出てきて筋トレを開始しました。
後戻らない体型を脱するべく、ゆるく筋トレを続けています。
筋トレ自体も体が引き締まってきて楽しいし、少しやせて服選びも楽しめるようになりました。
着たい服と似合う服がちがう問題
着たい服があってもこの色や形はあまり自分に合わないかも…と選ぶのをやめてしまうことがあります。
そういったパターンが続くとファッションが楽しめなくなってくることも・・・。
私が至った結論としては、
好きな服は着てもいいし、とらわれすぎないということも重要かと思っています。
自分が楽しむのが一番大事だと思います。
着たい服と似合う服のバランスをうまくとりたい時の具体的な方法としては、
似合わない色を顔の近くじゃなく顔から遠ざけるとか(トップスではなくボトムスに選ぶ等)、
服の形と色どちらか一方だけ合う方を選ぶなどすると選択肢が出てきます。
パーソナルカラー・骨格診断受けて満足!
パーソナルカラーと骨格診断では自分に似合う色や素材・形などを知ることができます。
服選びに自信が出たり今まで選ばなかった色や形に挑戦するとファッションだけでなくメイクの幅が広がる可能性も。
またファッションは楽しむことが大事なので診断結果にとらわれすぎないことも重要です。
年齢で体型も顔色も変化するので「なんか最近以前は似合っていた色やシルエットが似合わない気がする」と感じたら診断結果が変わっているかもしれません。
パーソナルカラー&骨格診断を上手に取り入れてファッションもメイクも楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。