スキンケア

花粉の季節の肌あれには化粧品は何を使えばいい?敏感肌にはシンプルなスキンケアがおすすめ!

季節の変わり目には、「肌あれ」や「乾燥」などが気になり、普段よりも肌が敏感になるという方も多いですよね。

冬から春にかけてのこの時期は、花粉が飛散し始める時期でもあります。

普段使っている化粧品が合わなくなったり、ヒリヒリ感じるといった経験もあるのではないでしょうか。

今回の記事では、肌が敏感なときに知っておきたいスキンケアのポイントをご紹介します。

花粉の季節に肌荒れする原因として考えられるもの

冬から春にかけての時期の肌荒れの原因は気温・湿度の変化や花粉によるものが挙げられます。

この時期の肌は冬の乾燥などにより肌のバリア機能が低下している状態。

そこに、気温・湿度の変化や花粉などの外部刺激が加わると、肌荒れを起こしやすくなります。

花粉が原因の肌荒れに関しては、鼻水がでていなくても肌の不調がでることもあります。
対策としては、「できるだけ花粉を直接肌につかないようにする」ことです。

肌荒れの原因が花粉や空気中のホコリなどの場合には、こちらのシリーズも人気です。

肌あれ時の化粧品は「低刺激性」のものを

肌が敏感になっている時には刺激のある化粧品は極力避けた方がいいです。

シンプルなスキンケアにする時には、なるべく低刺激なものを選ぶ必要があります。

普段使っているスキンケアでも肌が敏感になっているとピリピリ感じたりするのはよくあること。
そういった場合、できる対策としては、

いつものスキンケアを減らしてみる(必要最低限のものに!)

・一時的にスキンケアを低刺激のものに変える

等が挙げられます。

敏感肌の洗顔のポイント

肌に刺激を感じる場合の洗顔は水(ぬるま湯)で行うのも◎

乾燥肌の方はすでに実践しておられる方もいるかもしれませんが、乾燥がひどく感じる場合などは、皮脂をとりすぎないので有効です。

どうしても洗顔料を使いたい場合は、低刺激性のものを選んだり、ふわっふわの泡でやさしく洗ってあげることが重要です。

敏感な肌におすすめのスキンケアアイテム

アベンヌウォーター

原料が温泉水のみなので、刺激性はなく安心して使えます。

肌荒れが気になる時におすすめなのがコットンパック!

私自身、ひたひたに濡らしたコットンやフェイスマスクでパックするケアを続けて顔の赤みがましになった経験があります。

温泉水なので単体では保湿力には欠けますが、肌が敏感なときでも安心して使えるのが嬉しいところ。

普段はプレ化粧水での使用が王道の使用法ですが、敏感肌の時はこれをメインに変えてみるのもいいかも。

天使の美肌水

こちらもシンプルな成分で低刺激な化粧水です。

赤ちゃんやアトピー肌でも安心して使用できる設計になっています。

詳しいレビューはこちらをご覧ください。

アルガンオイル

シンプルスキンケアの定番。

乾燥している時には化粧水の前に使って浸透を高めるという方法も出来ますし、もちろん化粧水の後にフタをする役目でも使えます。

コストパフォーマンスが高いのはiherbのアルガンオイル
紹介コード「NEC6614」使用で5%割引になります。

しっとりとしたテクスチャーですが肌にスッとなじみ、肌にも髪の毛にも使用できます。

 NOVシリーズ(おすすめはⅢシリーズ)

NOVは、臨床皮膚医学に基づいて皮膚科医からの意見を取り入れて開発されたスキンケアブランド。皮膚科でも取り扱っているところが多いので知っている方もおられるかも。

NOVでは敏感肌のタイプによってスキンケアが以下のシリーズから選べます。

・ノブⅡシリーズ(超敏感肌タイプ)
・ノブⅢシリーズ(乾燥・肌荒れタイプ)
・ノブL&Wシリーズ(エイジング・美白タイプ)

他にもニキビ肌向けシリーズもあります。

それぞれ自分の肌に合ったシリーズを選ぶといいのですが、私のおすすめはⅢシリーズ。

ミノン 乳液

乾燥性敏感肌におすすめの乳液。
@コスメでも高評価で、リピーター多数。私も秋冬はお世話になることが多いです。

つけた翌日はもちもち肌になるので、乾燥で悩む人の強い味方です。

花粉の季節の肌あれがひどい場合は皮膚科へ

シンプルなスキンケアのポイント&アイテムを紹介してきましたが、肌荒れがよくならない場合や長引く場合は皮膚科への受診も時には必要です!

紹介してきたのはあくまで化粧品なので、肌状態を改善するには処方された医薬品の方が適しているケースもあります。

肌の不調に悩まされないのが一番ですが、敏感になった時でも上手に自分の肌と付き合っていきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!